次の方法で共有


DoNotSilentlyBlockProtocolsFromOrigins

洪水に対する防御によって警告することなくブロックすることができないプロトコルのリストを定義する

サポートされているバージョン

  • Windows と macOS での 99 以降

説明

プロトコルのリストを作成し、各プロトコルごとに、許可されている発信元パターンの関連付けられたリストを作成できます。 これらの発信元は、洪水に対する防御によって外部アプリケーションの起動を警告することなくブロックされることはありません。 プロトコルのリストを作成するときは、末尾の区切り記号を含めないでください。 たとえば、「skype:」または「skype://」の代わりに「skype」を使用します。

このポリシーを構成した場合、プロトコルは、次の場合にのみ、洪水に対する防御により、警告することなくブロックされることを回避できます。

  • プロトコルが一覧表示されます。

  • プロトコルを起動しようとするサイトのオリジンは、そのプロトコルの allowed_blood リスト内のオリジンのパターンの 1 つと一致します。

いずれかの条件が false の場合、外部プロトコルの起動は、洪水に対する防御によってブロックされる可能性があります。

このポリシーを構成しない場合、警告することなくブロックされることを回避できるプロトコルはありません。

元の一致パターンは、URLBlocklist ポリシーと同様の形式を使用しています。これは、https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2095322 に記載されています。

ただし、このポリシーのオリジンの一致パターンには、「/path」または「@query」要素を含めることはできません。 "/path" または "@query" 要素を含むパターンは無視されます。

このポリシーは、file://* ワイルドカードでは適切に機能しません。

サポートされている機能

  • 必須にすることができるか: はい
  • 推奨にすることができるか: いいえ
  • 動的なポリシーの更新: はい
  • プロファイルごと: はい
  • Microsoft アカウントでサインインしているプロファイルに適用: いいえ

データ型

  • Dictionary

Windows の情報と設定

グループ ポリシー (ADMX) 情報

  • GP 固有の名前: DoNotSilentlyBlockProtocolsFromOrigins
  • GP 名: 洪水に対する防御によって警告することなくブロックすることができないプロトコルのリストを定義する
  • GP パス (必須): 管理用テンプレート/Microsoft Edge
  • GP パス (推奨): なし
  • GP ADMX ファイル名: MSEdge.admx

値の例

[{"allowed_origins": ["example.com", "http://www.example.com:8080"], "protocol": "spotify"}, {"allowed_origins": ["https://example.com", "https://.mail.example.com"], "protocol": "msteams"}, {"allowed_origins": ["*"], "protocol": "msoutlook"}]

レジストリの設定

  • パス (必須): SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge
  • パス (推奨): なし
  • 値名: DoNotSilentlyBlockProtocolsFromOrigins
  • 値の型: REG_SZ

レジストリ値の例

[{"allowed_origins": ["example.com", "http://www.example.com:8080"], "protocol": "spotify"}, {"allowed_origins": ["https://example.com", "https://.mail.example.com"], "protocol": "msteams"}, {"allowed_origins": ["*"], "protocol": "msoutlook"}]

拡張されたレジストリ値の例

[
  {
    "allowed_origins": [
      "example.com",
      "http://www.example.com:8080"
    ],
    "protocol": "spotify"
  },
  {
    "allowed_origins": [
      "https://example.com",
      "https://.mail.example.com"
    ],
    "protocol": "msteams"
  },
  {
    "allowed_origins": [
      "*"
    ],
    "protocol": "msoutlook"
  }
]

Mac の情報と設定

  • 基本設定キー名: DoNotSilentlyBlockProtocolsFromOrigins
  • サンプル値:
<key>DoNotSilentlyBlockProtocolsFromOrigins</key>
<array>
  <dict>
    <key>allowed_origins</key>
    <array>
      <string>example.com</string>
      <string>http://www.example.com:8080</string>
    </array>
    <key>protocol</key>
    <string>spotify</string>
  </dict>
  <dict>
    <key>allowed_origins</key>
    <array>
      <string>https://example.com</string>
      <string>https://.mail.example.com</string>
    </array>
    <key>protocol</key>
    <string>msteams</string>
  </dict>
  <dict>
    <key>allowed_origins</key>
    <array>
      <string>*</string>
    </array>
    <key>protocol</key>
    <string>msoutlook</string>
  </dict>
</array>

関連項目