ソース ボリュームと移行先ボリュームの間で進行中のレプリケーション ( ゾーン 間または リージョン間レプリケーションを使用) により、ディザスター リカバリー イベントの準備が整います。
このようなイベントが発生した場合は、 宛先ボリュームにフェールオーバーして、クライアントが宛先ボリュームの読み取りと書き込みを行うことができます。
ディザスター リカバリー後、 再同期 操作を実行してソース ボリュームにフェールバックできます。 次 に、ソースから宛先へのレプリケーションを再確立 し、クライアントがアクセスするためのソース ボリュームを再マウントします。
注
Azure NetApp Files でディザスター リカバリー テストを実行する場合は、テストの完了後 に共通スナップショットを手動で削除 する必要があります。
宛先ボリュームにフェールオーバーする
フェールオーバーは手動プロセスです。 コピー先のボリュームをアクティブ化する必要がある場合 (たとえば、ターゲット リージョンにフェールオーバーする場合) は、レプリケーションのピアリングを中断してから、コピー先のボリュームをマウントする必要があります。
レプリケーション ピアリングを中断するには、宛先ボリュームを選択します。 [ストレージ サービス] で [レプリケーション] を選択 します 。
続行する前に、次のフィールドを確認してください。
- ミラーの状態に [ミラー化] と表示されることを確実にします。
ミラー状態が 初期化されていないと表示される場合は、レプリケーション ピアリングを中断しないでください。 - 「関係のステータス」にアイドルと表示されていることを確認します。
リレーションシップの状態に [転送中] と表示されている場合は、レプリケーション ピアリングを中断しないでください。
「レプリケーション関係の正常性状態を表示する」を参照してください。
- ミラーの状態に [ミラー化] と表示されることを確実にします。
ピアリングを中断するを選択します。
メッセージが表示されたら 「はい」 と入力し、[ 中断] を選択します。
「Windows または Linux 仮想マシンのボリュームをマウントまたはマウント解除する」の手順に従って、移行先ボリュームをマウントします。
この手順により、クライアントは宛先ボリュームにアクセスできます。
ディザスター リカバリー後にボリュームを再同期する
ディザスター リカバリー後は、逆同期操作を実行してソース ボリュームを再アクティブ化できます。 再同期の反転操作では、レプリケーション プロセスが反転され、コピー先ボリュームからソース ボリュームにデータが同期されます。
重要
逆再同期操作では、最新の使用可能な共通のスナップショットに基づき、コピー先ボリュームからの最新の更新を使用してソース ボリュームを増分更新することにより、ソースとコピー先ボリュームを同期します。 この操作により、ほとんどの場合、ボリューム全体を同期する必要がなくなります。これは、最新の一般的なスナップショット の後 の変更のみがソース ボリュームにレプリケートされる必要があるためです。
逆同期操作では、ソース ボリューム内の (最も一般的なスナップショットよりも) 新しいデータが、更新された宛先ボリューム データで上書きされます。UI によって、データ損失の可能性について警告が表示されます。操作が開始される前に、再同期アクションを確認するように求められます。
ソース ボリュームが障害に耐えられなかったため、共通のスナップショットが存在しない場合、宛先内のすべてのデータが新しく作成されたソース ボリュームに再同期されます。
注
ゾーン間レプリケーションで逆同期を実行するには、セカンダリ リレーションシップを解除してから、説明に従って逆再同期を実行する必要があります。
ゾーン間レプリケーションを復元するには、セカンダリ DP ボリュームを削除してから レプリケーションを再構成します。
逆同期を実行するには、 ソース ボリュームを選択します。 [ストレージ サービス] で [レプリケーション] を選択 します 。 次に再同期の反転を選択します。
メッセージが表示されたら「 はい」 と入力し、[ OK] を選択します。
レプリケーション関係の正常性状態を表示する手順に従って、ソース ボリューム の正常性状態を監視します。
ソース ボリュームの正常性状態に次の値が表示されると、逆同期操作が完了し、移行先ボリュームで行われた変更がソース ボリュームでキャプチャされるようになりました。- ミラー化された状態: ミラー化
- 転送状態: 待機
ソースから宛先へのレプリケーションを再確立する
宛先からソースへの再同期操作が完了したら、レプリケーションピアリングをもう一度中断して、ソースから宛先へのレプリケーションを再確立する必要があります。 また、クライアントがソース ボリュームにアクセスできるように、ソース ボリュームを再マウントする必要があります。
レプリケーション ピアリングを中断します。
ある。 宛先ボリュームを選択します。 [ストレージ サービス] で [レプリケーション] を選択 します 。
b。 続行する前に、次のフィールドを確認してください。ミラーの状態に [ミラー化] と表示されることを確実にします。
ミラー状態が 初期化されていないと表示される場合は、レプリケーション ピアリングを中断しないでください。「関係のステータス」にアイドルと表示されていることを確認します。
レプリケーション ピアリングを中断しないでください、リレーションシップのステータスが「転送中」と表示されている場合。「レプリケーション関係の正常性状態を表示する」を参照してください。
c. ピアリングを中断するを選択します。
d. メッセージが表示されたら 「はい」 と入力し、[ 中断] を選択します。ソース ボリュームを宛先ボリュームと再同期します。
ある。 宛先ボリュームを選択します。 [ストレージ サービス] で [レプリケーション] を選択 します 。 次に再同期の反転を選択します。
b。 メッセージが表示されたら「 はい」 と入力し、[ OK] を選択します。「Windows または Linux 仮想マシンのボリュームをマウントする」の手順に従って、ソース ボリュームを再マウントします。
この手順により、クライアントはソース ボリュームにアクセスできます。