次の方法で共有


サーバーレス GPU 環境バージョン 3 (ベータ)

Important

Databricks のサーバーレス GPU コンピューティングは ベータ版です。 ベータ期間中は、パッケージの一覧やインストールされているパッケージのバージョンなど、サポートされている環境の内容が変更される可能性があります。

この記事では、サーバーレス GPU 環境バージョン 3 のシステム環境情報について説明します。

アプリケーションの互換性を確保するために、サーバーレス GPU ワークロードでは、環境バージョンと呼ばれるバージョン管理された API が使用されます。これは、新しいサーバー バージョンとの互換性を維持します。

サーバーレス ノートブックの Environment サイド パネルを使用して、環境のバージョンを選択できます。 サーバーレス GPU コンピューティングの設定を参照してください。

新機能と機能強化

サーバーレス GPU 環境 3 は、サーバーレス環境 3 (CPU) 上に構築されています。 サーバーレス環境 3 (CPU) の新機能をご覧ください。

既知の問題

トランスフォーマーをインポートするときの Threadpoolctl ライブラリの警告

transformers ライブラリをインポートすると、次のエラー メッセージが表示されることがあります。 これは、サーバーレス GPU 環境 3 の threadpoolctl ライブラリに関する既知の問題です。

Exception ignored on calling ctypes callback function: <function _ThreadpoolInfo._find_modules_with_dl_iterate_phdr.<locals>.match_module_callback at 0x7fe29c7da8e0>
Traceback (most recent call last):
  File "/databricks/python/lib/python3.12/site-packages/threadpoolctl.py", line 400, in match_module_callback
    self._make_module_from_path(filepath)
  File "/databricks/python/lib/python3.12/site-packages/threadpoolctl.py", line 515, in _make_module_from_path
    module = module_class(filepath, prefix, user_api, internal_api)
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  File "/databricks/python/lib/python3.12/site-packages/threadpoolctl.py", line 606, in __init__
    self.version = self.get_version()
                   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  File "/databricks/python/lib/python3.12/site-packages/threadpoolctl.py", line 646, in get_version
    config = get_config().split()
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'split'

この問題を解決するには、 サーバーレス GPU 環境 4 にアップグレードするか、 threadpoolctl ライブラリをアップグレードします。

pip install threadpoolctl==3.1.0

システム環境

  • オペレーティング システム: Ubuntu 24.04.2 LTS
  • Python: 3.12.3
  • Databricks Connect: 16.4.2
  • NVIDIA CUDA Toolkit: 12.4

インストールされている Python ライブラリ

サーバーレス環境 3 (CPU) に含まれるものに加えて、サーバーレス GPU 環境 3 には次のものが含まれます。

  • torch 2.6.0
  • torchvision 0.21.0

ローカルの Python 仮想環境でサーバーレス GPU 環境 3 を再現するには、 requirements-env-gpu-3.txt ファイルをダウンロードし、 pip install -r requirements-env-gpu-3.txt実行します。 このコマンドは、サーバーレス GPU 環境 3 のすべてのオープン ソース ライブラリをインストールします。

図書館 バージョン 図書館 バージョン 図書館 バージョン
注釈付き型 0.7.0 anyio 4.2.0 アストトークン 2.0.5
astunparse 1.6.3 azure-core (アジュール コア) 1.33.0 アジュール・ストレージ・ブロブ 12.23.0
azure-storage-file-datalake(アジュールストレージファイルデータレイク) 12.17.0 黒い 24.4.2 ウインカー 1.7.0
boto3 1.34.69 botocore 1.34.69 キャッシュツールズ (cachetools) 5.3.3
サーティフィ 2024年6月2日 cffi 1.16.0 チャーデット 4.0.0
charset-normalizer (文字コード正規化ツール) 2.0.4 click 8.1.7 クラウドピックル 3.0.0
comm 0.2.1 コンツアーピー 1.2.0 暗号 42.0.5
サイクリスト 0.11.0 Cython 3.0.11 databricks-connect (データブリックス・コネクト) 16.4.4
databricks-sdk(データブリックスSDK) 0.49.0 databricks.serverless_gpu 0.5.3 dbus-python 1.3.2
debugpy 1.6.7 デコレータ 5.1.1 Deprecated 1.2.18
ディル 0.3.8 distlib 0.3.8 実行中 0.8.3
ファセット概要 1.1.1 fastapi 0.115.12 ファイルロック 3.13.1
fonttools(フォントツールズ) 4.51.0 fsspec 2024.3.1 未来 1.0.0
ギットディービー 4.0.11 GitPython 3.1.37 google-api-core 2.20.0
google-auth(Google認証) 2.38.0 グーグルクラウドコア 2.4.3 Googleクラウドストレージ 3.1.0
google-crc32c(GoogleのCRC32Cライブラリ) 1.7.1 google-resumable-media(Googleの継続可能なメディアライブラリ) 2.7.2 Google API 共通プロトコル (googleapis-common-protos) 1.69.2
grpcio 1.71.0 grpcio-status 1.71.0 h11 0.14.0
httplib2 0.20.4 idna 3.7 importlib-metadata 7.0.1
iniconfig 1.1.1 ipyflow-core 0.0.206 ipykernel 6.29.5
ipython 8.32.0 ipython-genutils (IPython用のユーティリティ) 0.2.0 ipywidgets 7.7.2
アイソデート 0.7.2 ジェダイ 0.19.1 ジンジャ2 3.1.4
jmespath 1.0.1 「joblib」 1.4.2 jupyter_client 8.6.0
jupyter_core(ジュピター・コア) 5.7.2 キウィソルバー 1.4.4 launchpadlib 1.11.0
lazr.restfulclient 0.14.6 lazr.uri 1.0.6 MarkupSafe 2.1.3
matplotlib 3.8.4 matplotlib-インライン 0.1.6 mlflow-skinny 2.21.3
mpmath 1.3.0 mypy-extensions (マイパイ拡張機能) 1.0.0 nest-asyncio(ネスト・アサインキオ) 1.6.0
networkx 3.2.1 NumPy (数値計算ライブラリ) 1.26.4 nvidia-cublas-cu12 12.4.5.8
nvidia-cuda-cupti-cu12 12.4.127 nvidia-cuda-nvrtc-cu12 12.4.127 nvidia-cuda-runtime-cu12 12.4.127
nvidia-cudnn-cu12 9.1.0.70 nvidia-cufft-cu12 11.2.1.3 nvidia-curand-cu12 10.3.5.147
nvidia-cusolver-cu12 11.6.1.9 nvidia-cusparse-cu12 12.3.1.170 nvidia-cusparselt-cu12 0.6.2
nvidia-nccl-cu12 2.21.5 nvidia-nvjitlink-cu12 12.4.127 nvidia-nvtx-cu12 12.4.127
oauthlib 3.2.2 opentelemetry-api 1.31.1 opentelemetry-sdk (OpenTelemetry ソフトウェア開発キット) 1.31.1
OpenTelemetryセマンティック規約 0.52b1 包装 24.1 パンダ 1.5.3
parambench-train-comms 0.0.0 パルソ 0.8.3 pathspec 0.10.3
パッツィ 0.5.6 ペキスペクト 4.8.0 pillow 10.3.0
pip 25.0.1 プラットフォームディレクトリ 3.10.0 plotly 5.22.0
pluggy 1.5.0 prompt-toolkit(プロンプトツールキット) 3.0.43 proto-plus 1.26.1
プロトバフ 5.29.4 psutil 5.9.0 psycopg2 2.9.3
ptyprocess 0.7.0 pure-eval (ピュア・イヴァル) 0.2.2 py4j 0.10.9.9
pyarrow (パイアロー) 15.0.2 pyarrow-hotfix 0.6 pyasn1 0.4.8
pyasn1-modules 0.2.8 ピッコロ 0.0.68 pycparser(パイシーパーサー) 2.21
Pythonのデータバリデーションライブラリ「pydantic」 2.8.2 pydantic_core 2.20.1 pydot 3.0.4
パイグメンツ 2.15.1 PyGObject 3.48.2 PyJWT 2.7.0
pyodbc 5.0.1 パイパーシング (Pyparsing) 3.0.9 pyspark 3.5.2+databricks.connect.16.4.2
pytest 8.3.0 python-dateutil (Python用の日付処理ライブラリ) 2.9.0.post0 python-lsp-jsonrpc 1.1.2
pytz 2024.1 PyYAML 6.0.1 pyzmq 25.1.2
リクエスト 2.32.2 RSA(アールエスエー) 4.9 s3transfer 0.10.4
scikit-learn(サイキット・ラーン) 1.4.2 scipy 1.13.1 seaborn(シーボーン) 0.13.2
setuptools(セットアップツール) 69.5.1 6 1.16.0 smmap 5.0.0
スニフィオ 1.3.0 sqlparse 0.5.3 ssh-import-id 5.11
スタックデータ 0.2.0 スターレット 0.46.1 statsmodels(スタッツモデルズ) 0.14.2
sympy (ライブラリ) 1.13.1 粘り強さ 8.2.2 Threadpoolctl 2.2.0
トークナイズ-RT 4.2.1 電灯 2.6.0+cu124 torchvision 라이브러리 0.21.0+cu124
竜巻 6.4.1 traitlets(トレイトレット) 5.14.3 トライトン 3.2.0
タイピングエクステンションズ (typing_extensions) 4.12.1 tzdata 2024.1 ujson 5.10.0
unattended-upgrades 0.1 urllib3 2.2.2 uvicorn 0.34.0
virtualenv 20.29.2 wadllib 1.3.6 wcwidth(文字の幅を測定するプログラム関数) 0.2.5
ホイール 0.45.1 wrapt 1.14.1 ジップ 3.17.0
zstandard 0.23.0