Test-AssistantHealth
このコマンドレットは、オンプレミスの Exchange でのみ使用可能です。
Test-AssistantHealth コマンドレットを使用して、Microsoft Exchange メールボックス アシスタント サービス (MSExchangeMailboxAssistants) が正常であることを確認し、正常性の問題から復旧し、診断または回復アクションの状態を報告します。
以下の構文セクションのパラメーター セットの詳細については、「Exchangeのコマンドレット構文」を参照してください。
構文
Default (既定)
Test-AssistantHealth
[[-ServerName] <ServerIdParameter>]
[-Confirm]
[-IncludeCrashDump]
[-MaxProcessingTimeInMinutes <UInt32>]
[-MonitoringContext]
[-ResolveProblems]
[-WatermarkBehindWarningThreholdInMinutes <UInt32>]
[-WhatIf]
[<CommonParameters>]
説明
メールボックス アシスタント サービスは、メールボックス サーバーの役割がインストールされているすべてのサーバー上で実行されます。 このサービスの役割は、いくつかのアシスタントのスケジュールやディスパッチを行い、メールボックスが正しく機能するようにすることです。
既定では、このコマンドレットを実行すると、RunspaceId、イベント、およびパフォーマンス カウンターが表形式で返されます。
このコマンドレットを実行する際には、あらかじめアクセス許可を割り当てる必要があります。 この記事ではコマンドレットのすべてのパラメーターを一覧表示しますが、割り当てられたアクセス許可にパラメーターが含まれていない場合は、一部のパラメーターにアクセスできない可能性があります。 コマンドレットを組織内で実行するために必要になるアクセス許可とパラメーターを調べるには、「 Find the permissions required to run any Exchange cmdlet」を参照してください。
例
例 1
Test-AssistantHealth -ServerName MBXSVR01 -IncludeCrashDump -ResolveProblems | Format-List
この例では、MBXSVR01 のメールボックス アシスタントの状態の検出と修復を行い、エラー情報を含め、出力を一覧の形式にします。
例 2
Test-AssistantHealth -MaxProcessingTimeInMinutes 30 | Format-List
この例では、ローカル メールボックス サーバーのメールボックス アシスタントの状態を検出します。 MaxProcessingTimeInMinutes パラメーターは、サービスが応答なしにイベントを処理できる最大時間をして 30 分を指定し、出力を一覧に形式化します。
パラメーター
-Confirm
適用対象: Exchange Server 2010、Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
Confirm スイッチは、確認プロンプトを表示するか非表示にするかを指定します。 このスイッチがコマンドレットにどのような影響を与えるかは、先に進む前にコマンドレットで確認が必要となるかどうかで決まります。
- データを破壊するコマンドレット (たとえば、Remove- コマンドレット) には、先に進む前にユーザーにそのコマンドの確認を強制する組み込みの一時停止があります。 これらのコマンドレットでは、正確な構文
-Confirm:$false
を使用して、確認プロンプトを省略できます。 - 他のほとんどのコマンドレット (たとえば、New-* や Set-* コマンドレット) には、組み込みの一時停止はありません。 これらのコマンドレットの場合、値なしで Confirm スイッチを指定すると、先に進む前に、一時停止してコマンドを確認する必要があります。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
Aliases: | cf |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-IncludeCrashDump
適用対象: Exchange Server 2010、Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
IncludeCrashDump スイッチは、復旧アクションを実行する前に、コマンドがエラー レポートを実行するように指定します。 このスイッチで値を指定する必要はありません。
このスイッチは、ローカル コンピューターでのみ使用する必要があります。 リモート接続中にこのスイッチを使用すると、コマンドは失敗します。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-MaxProcessingTimeInMinutes
適用対象: Exchange Server 2010、Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
MaxProcessingTimeInMinutes パラメーターは、MSExchangeMailboxAssistants サービスが応答なしにイベントを処理できる最大時間を指定します。 1 ~ 3,600 分の値を指定できます。 この既定値は 15 分です。
パラメーターのプロパティ
型: | UInt32 |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-MonitoringContext
適用対象: Exchange Server 2010、Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
MonitoringContext スイッチは、関連する監視イベントおよびパフォーマンス カウンターを結果に含めます。 このスイッチで値を指定する必要はありません。
通常、出力が Microsoft System Center Operations Manager (SCOM) に渡されるときに、監視イベントとパフォーマンス カウンターを結果に含めます。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-ResolveProblems
適用対象: Exchange Server 2010、Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
この ResolveProblems スイッチは、コマンドが問題を検出した場合に修正を試みようとすることを指定します。 このスイッチで値を指定する必要はありません。
このコマンドによって、次の問題の修復が試行されます。
- メールボックス アシスタント サービスが実行されていない場合に、サービスを開始する。
- メールボックス アシスタント サービスが 15 分を超えてハングまたはデッドロックしていることが検出された場合に、サービスを再開する。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-ServerName
適用対象: Exchange Server 2010、Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
ServerName パラメーターは、このコマンドを実行するメールボックス サーバーを指定します。 サーバーを一意に識別する任意の値を使用できます。 次に例を示します。
- 名前
- FQDN
- 識別名 (DN)
- Exchange の従来の DN
このパラメーターを使用しない場合、コマンドはローカル サーバー上で実行されます。
パラメーターのプロパティ
型: | ServerIdParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | 1 |
必須: | False |
パイプラインからの値: | True |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | True |
残りの引数からの値: | False |
-WatermarkBehindWarningThreholdInMinutes
適用対象: Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
WatermarkBehindWarningThreholdInMinutes パラメーターは、ウォーターマークの経過期間のしきい値を指定します。 イベント ウォーターマークは、前回、イベントがアシスタントによって正常に処理されたことを示しています。 しばらく更新されていないイベント透かしは、問題を示している可能性があります。 各メールボックス アシスタントで、Test-AssistantHealth コマンドレットを使用し、現在時刻と最後のイベント ウォーターマークのタイム スタンプを比較し、ウォーターマークの経過時間を判別します。 その経過時間が WatermarkBehindWarningThreholdInMinutes パラメーターに設定されている値を超えると、警告が生成されます。
1 ~ 10,080 分の値を指定できます。 この既定値は 60 分です。
パラメーターのプロパティ
型: | UInt32 |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
-WhatIf
適用対象: Exchange Server 2010、Exchange Server 2013、Exchange Server 2016、Exchange Server 2019
WhatIf スイッチは、コマンドの操作をシミュレートします。 このスイッチを使用すると、実際にその変更内容を適用せずに、発生する変更を確認できます。 このスイッチで値を指定する必要はありません。
パラメーターのプロパティ
型: | SwitchParameter |
規定値: | None |
ワイルドカードのサポート: | False |
DontShow: | False |
Aliases: | ウィスコンシン |
パラメーター セット
(All)
配置: | Named |
必須: | False |
パイプラインからの値: | False |
プロパティ名別のパイプラインからの値: | False |
残りの引数からの値: | False |
CommonParameters
このコマンドレットでは、一般的なパラメーター -Debug、-ErrorAction、-ErrorVariable、-InformationAction、-InformationVariable、-OutBuffer、-OutVariable、-PipelineVariable、-ProgressAction、-Verbose、-WarningAction、-WarningVariable の各パラメーターがサポートされています。 詳細については、「about_CommonParameters」を参照してください。
入力
Input types
このコマンドレットに使用できる入力の種類を確認するには、「コマンドレットの入力および出力の種類」をご覧ください。 コマンドレットで入力の種類のフィールドが空白の場合、そのコマンドレットには入力データを指定できません。
出力
Output types
このコマンドレットに使用できる戻り値の型 (出力の種類) を確認するには、「コマンドレットの入力および出力の種類」をご覧ください。 出力の種類のフィールドが空白の場合、コマンドレットはデータを返しません。